公開講座

公開講座は、どなたでも無料でご参加いただけます。

非会員の方もどうぞ。

過去の公開講座の内容は次のJ-stageのページで公開されています。

https://www.jstage.jst.go.jp/browse/booklet/list/-char/ja

公開講座の開催

2022年10月9日(日):ICTと国語科授業実践① ICTの活用による学習共同体の拡張

2022年10月1日 12時09分

ICTと国語科授業実践① ICTの活用による学習共同体の拡張

開催日:2022年10月9日(日)14:00-17:00

モデレーター 上山伸幸(創価大学)
登壇者(実践報告) 甲斐伊織(学習院中等科)
登壇者(実践報告) 牧野太輝(千葉大学教育学部附属中学校)
登壇者(指定討論) 若木常佳(福岡教育大学)

【企画趣旨】
ICTをテーマとして、公開講座を企画した。もちろん、一言で ICTの活用としても、各言語活動の領域に展開されており、それぞれについての実践のノウハウも蓄積されてきている。全国大学国語教育学会の立場としては、公開講座で扱う以上、なにがしかの提案性が必要である。そこで、ICTの特長のうち、様々な交流を促進する部分に着目し、学習共同体の拡張、ということをテーマとした公開講座を企画した。

公開講座ブックレット(過去の公開講座PDF)

タイトル
公開講座ブックレット13『国語科における「論理」教育の射程』
発行日
2023/12/10
概要
まえがきより:「論理的であろうとする態度」とは、思考を止めないことであり、自分がたどった「論理的な思考」を問い直すことを含んでいる。それは「自己」と「世界」と「仲間」の関係を探求し、考え直し、組み替えていく無限に続く営みである。ここで提案されたどの実践にもそうした営為の痕がどこかに潜んでいるし、それこそが、国語科という教科教育領域が、その領域の固有のアイデンティティとして保持しなければならない橋頭堡なのである。嵐の中に漕ぎ出す私たちの少し先行きを照らす一つの灯火として、このブックレットが少しでもその役割を担えたらと願っている。(前・全国大学国語教育学会研究部長 住田勝)
講座開催日など

目次

ブックレットの閲覧(PDF)