公開講座

公開講座は、どなたでも無料でご参加いただけます。

非会員の方もどうぞ。

過去の公開講座の内容は次のJ-stageのページで公開されています。

https://www.jstage.jst.go.jp/browse/booklet/list/-char/ja

公開講座の開催

2022年10月9日(日):ICTと国語科授業実践① ICTの活用による学習共同体の拡張

2022年10月1日 12時09分

ICTと国語科授業実践① ICTの活用による学習共同体の拡張

開催日:2022年10月9日(日)14:00-17:00

モデレーター 上山伸幸(創価大学)
登壇者(実践報告) 甲斐伊織(学習院中等科)
登壇者(実践報告) 牧野太輝(千葉大学教育学部附属中学校)
登壇者(指定討論) 若木常佳(福岡教育大学)

【企画趣旨】
ICTをテーマとして、公開講座を企画した。もちろん、一言で ICTの活用としても、各言語活動の領域に展開されており、それぞれについての実践のノウハウも蓄積されてきている。全国大学国語教育学会の立場としては、公開講座で扱う以上、なにがしかの提案性が必要である。そこで、ICTの特長のうち、様々な交流を促進する部分に着目し、学習共同体の拡張、ということをテーマとした公開講座を企画した。

公開講座ブックレット(過去の公開講座PDF)

タイトル
公開講座ブックレット14『詩を書くことは教えられるのか』
発行日
2023/06/17
概要
本学会では、現場の教員が詩の創作指導に積極的に取り組む端緒となることを期待して、2 回にわたる連続講座「詩を書くことは教えられるのか」を企画した。第1 回目は、詩創作指導の歴史や実践報告、及び登壇者同士のディスカッションを中心とし、第2 回は、詩創作指導の具体的な場面を意識したワークショップを実施した。どちらも、COVID-19感染拡大防止のため、オンライン開催となった。(公開講座の趣旨より)
講座開催日など

目次

ブックレットの閲覧(PDF)