お知らせ
「国語科教育」投稿規定の一部改訂について
2020年11月8日の常任理事会(メール会議)におきまして、 標記の件について以下の通り改訂することが決まりましたのでお知 らせいたします。
会員各位におかれましては、 ご周知くださいますようにお願いいたします。
「投稿論文の内容および体裁について」の7.(3)の後に(4)として、以下を追加する。
改訂後
(4) 研究助成を受けた場合の記載
科学研究費等の助成を受けた場合は、書き手が特定されないように、以下のように記載すること。(例:本研究は、JSPS科研費課題番号*******の助成を受けた)*の数は課題番号の文字数に合わせること。
【その2】
「投稿論文の内容および体裁について」の6.(2)に続く*の1番目
現行
*学会ホームページに記載している,投稿原稿用テンプレートを使用すること。
改訂後
*学会ホームページに記載している,投稿原稿用テンプレートを必ず使用すること。
【お詫びと訂正】「国語科教育」第八十八集の書評での氏名誤記について
「国語科教育」投稿要領(令和2年6月28日改訂)のアップ
投稿用テンプレート更新のおしらせ
2020年第139回 秋期大会(オンライン)の大会プログラムのアップ
第138回春期大会(オンライン)要旨集の販売について
第138回春期大会(オンライン)の要旨集について、冊子に印刷したものは有料での配布となります。
購入を希望する場合は以下の購入フォームから申し込んでください。
申込受付期間は2020年9月30日(水)までです。
なお、第139回秋期大会(オンライン)も同様の配布方法になる予定です。
第138回春期大会(オンライン)要旨集受付フォーム
秋期大会(オンライン)申込みについて
オンライン図書販売(秋期)について
秋期大会(オンライン)では、申し込みページの下に図書広告のバナーを貼ることを企画しております。出版社の方でご興味がある方がいらっしゃいましたら、詳細をお伝えいたしますので、担当者にご連絡を頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
オンライン図書販売(秋期)について.pdf
2020年春期大会(オンライン)課題研究発表の開催について
2020年春期大会(オンライン)の内、課題研究発表については、Zoomウェビナーを利用したオンラインパネルディスカッションとして開催いたします。これは、学会員並びに、当学会の取り組みに興味関心を持っていただいている方々に、できるだけ多くの議論に参加していただくことをねらいとするものです。
テーマ:国語教育の多層性②:国語教育研究が視野の外においてきたヒト・コト・モノ
日時:2020年8月29日(土)13時~17時
登壇者:住田勝(大阪教育大学・コーディネーター)・本渡葵(新見公立大学)・稲田八穂(筑紫学園大学)・三盃亜美(筑波大学)
参加申し込み:こちらから事前申込を行ってください
参加費:無料
参加資格:なし(非会員の方も申し込みできます・学生参加も歓迎です。)
定員:1000名(上限に達すると申し込みできなくなります。)
内容:登壇者やテーマの詳細については以下のファイルをご覧ください。
国語教育の多層性②:国語教育研究が視野の外においてきたヒト・コト・モノ.pdf
国語教育の多層性②:国語教育研究が視野の外においてきたヒト・コト・モノ.pdf
タイムテーブル:
13:00-13:10開会行事
13:10-14:30基調提案(コーディネーター・登壇者3名)
14:30-15:30休憩 (質問受け付け)
15:30-16:55研究協議
16:55-17:00閉会行事
問い合わせ: taisuke@u-gakugei.ac.jp(細川太輔・東京学芸大学)
twitter: @jtsj_zkdg
※広報用ちらしを配布しています。ちらしは再配布可能です。お知り合いに情報をお伝えいただけるとうれしく思います。