お知らせ
第9回(平成30年度)日本学術振興会 育志賞受賞候補者の推薦について
第134回大阪大会(第1次案内)
第134回大会の日程表記の訂正について
公開講座ブックレット5・6の公開
福山大会プログラム・会場案内
第133回福山大会のプログラム・会場案内を掲載いたしました。
会員の皆様へは、福山大会のご案内(第2次)として、9月末にご郵送予定です。
第133回全国大学国語教育学会福山大会プログラム・会場案内.pdf
福山大会案内(第1次)
『国語科教育』第83集 投稿募集について
第5回優秀論文賞について
第5回優秀論文(平成27年度)は、78・79集を対象にして選考が行われ、下記の方が受賞されました。
鈴木貴史 「明治初期における書字教育の技能教育化」(第78集所収)
過去の受賞者の一覧は「学会の歴史」のページでご覧いただけます。
岩手大会プログラム 発表順変更と公開講座の開催場所変更のお知らせ
先日会員の皆様へ発送させていただいた
第132回全国大学国語教育学会(岩手大会)の第2次案内のうち、
5月27日(土)の自由研究発表 第3会場について、以下のような発表順の変更がございます。
また、公開講座の開催場所に変更がございますのでお知らせいたします。
----------------------------------------------
■自由研究発表(5月27日(土))第3会場
1〜4の発表順が変更になります。
【旧】
1. 国語科クリティカル・リーディング指導の研究(3)
—中学校教科書における「読み比べ」教材の検討—広島大大学院・院生 澤口哲弥
2. 説明的文章の批判的読みの指導における学力形成と教育評価
—中学 1 年生を対象とした実験授業を通して—広島大大学院・院生 村井隆人
3. 論説・評論の読みにおける〈自分ごと〉認識の理論的検討
—中等国語科で育成を目指す資質・能力を踏まえて北海道教育大 幸坂健太郎
4. 説明的文章教材の難易度を決める要因(2)
—根拠の構造に焦点をあてて—福岡教育大 青山之典
5. 批判的読みの学習活動の開発に資する説明的文章教材の特性把握の観点
兵庫教育大 吉川芳則
【新】
1. 論説・評論の読みにおける〈自分ごと〉認識の理論的検討
—中等国語科で育成を目指す資質・能力を踏まえて—北海道教育大 幸坂健太郎
2. 説明的文章教材の難易度を決める要因(2)
—根拠の構造に焦点をあてて—福岡教育大 青山之典
3. 国語科クリティカル・リーディング指導の研究(3)
—中学校教科書における「読み比べ」教材の検討—広島大大学院・院生 澤口哲弥
4. 説明的文章の批判的読みの指導における学力形成と教育評価
—中学 1 年生を対象とした実験授業を通して—広島大大学院・院生 村井隆人
5. 批判的読みの学習活動の開発に資する説明的文章教材の特性把握の観点
兵庫教育大 吉川芳則
■公開講座(5月28日(日)13:00〜16:10)会場変更
【旧】岩手大学 学生センターA棟2階 G22(第5会場)
【新】岩手大学 学生センターA棟2階 G19
岩手大会プログラム5月11日修正版.pdf