公開講座

公開講座は、どなたでも無料でご参加いただけます。

非会員の方もどうぞ。

過去の公開講座の内容は次のJ-stageのページで公開されています。

https://www.jstage.jst.go.jp/browse/booklet/list/-char/ja

公開講座の開催

2023年5月14日(日) ICTと国語科授業実践② 「マンガ」で「読むこと」の力をつける

2023年2月9日 12時00分

開催日:5月14日(日)14:00~17:00(Zoomミーティング)※アーカイブ配信はありません

テーマ:ICTと国語科授業実践②―「マンガ」で「読むこと」の力をつける―
コーディネーター 羽田潤(兵庫教育大学)
登壇者 大久保紀一朗(島根大学)
岸圭介(早稲田大学系属早稲田実業学校初等部)

詳しくは以下のホームページをご覧ください。

https://sites.google.com/view/jtsj2023shimane/%E5%85%AC%E9%96%8B%E8%AC%9B%E5%BA%A7

公開講座ブックレット(過去の公開講座PDF)

タイトル
公開講座ブックレット2 『国語教科書研究の方法』
発行日
2012/02/29
概要
教科書は教材の代表であり、これに対する関心は一般的にも、また時代を超えて高いものがある。そこで、第1回(本大会)は、「国語教材の変遷を考える」というテーマのもと、国語教科書研究に携わる研究者から、歴史・比較・原典・教材化、反応・反響など様々な観点からの知見をいただき、国語教科書について、また国語教科書の研究方法について広く考え合いたいというのが趣旨です。
講座開催日など
1.日時:2009年10月18日(日)13:30~16:30
2.場所:愛媛大学城北キャンパス 共通教育棟・グリーンホール
3.主題:国語教科書研究の方法(1)―国語教材の変遷を考える―
5.パネリスト
横浜国立大学   府川源一郎
筑波大学     甲斐雄一郎
都留文科大学   牛山  恵
広島大学     吉田 裕久(コーディネーター)
目次
まえがき (塚田 泰彦)
講座内容の概要 (吉田 裕久) 1
第1章 国語教科書研究小史(吉田 裕久)…… 7
はじめに
1 教育学研究から国語教育学研究へ(研究領域のシフト)
2 概観・展望
3 教科書史研究
4 教材史研究
5 地域教科書(史)研究
6 比較研究
7 受容・学習史
8 批評・評価
おわりに
第2章 教育文化史としての「国語教科書研究」―イソップ寓話「ウサギとカメ」の場合― ………………(府川源一郎)…… 19
 1 日本へのイソップ移入史概観
  (1)江戸から明治へ
  (3)『通俗伊蘇普物語』の「兎と亀」
 2 明治期の教科書の中のウサギとカメ
  (1)徳目や教訓を教える素材
  (2)様々な学習活動の工夫
  (3)姿を消すあからさまな教訓
 3 国定読本の中の「ウサギとカメ」
第3章 成立時における国語科の教科内容―教材の変遷からのアプローチ― …………………………(甲斐雄一郎)…… 31
  はじめに
1 研究の目的と方法問題
2 話題・題材の推移
3 口語文体の推移
4 出典の推移
5 検定内容の推移
6 まとめ
 おわりに
 参考文献
第4章 宮沢賢治童話の教材史―文学作品と小学校「国語」教科書との関連― …………(牛山  恵)…… 45
はじめに
1 「国語」教科書における宮沢賢治童話の教材化の歴史
 (1)昭和20年代
 (2)昭和30年代
 (3)昭和40年代
 (4)昭和50年代・60年代
 (5)平成の教材史展望
2 教科書における伝記教材と組み合わせた単元設定の問題
 (1)教育出版の伝記教材
 (2)東京書籍の伝記教材
 (3)光村図書の伝記教材
3 画一的な読解に導く学習課題の問題
 (1)学習の手引き
 (2)教師用指導書
4 活動主義的、教養主義的な単元学習指導の問題―平成16年版教科書における賢治教材の扱い―
 (1)教育出版
 (2)光村図書
 (3)大阪書籍
 (4)学校図書
 (5)東京書籍
 おわりに
あとがき (吉田 裕久)…… 61
執筆者一覧
ブックレットの閲覧(PDF)