お知らせ
福山大会プログラム・会場案内
第133回福山大会のプログラム・会場案内を掲載いたしました。
会員の皆様へは、福山大会のご案内(第2次)として、9月末にご郵送予定です。
第133回全国大学国語教育学会福山大会プログラム・会場案内.pdf
福山大会案内(第1次)
『国語科教育』第83集 投稿募集について
第5回優秀論文賞について
第5回優秀論文(平成27年度)は、78・79集を対象にして選考が行われ、下記の方が受賞されました。
鈴木貴史 「明治初期における書字教育の技能教育化」(第78集所収)
過去の受賞者の一覧は「学会の歴史」のページでご覧いただけます。
岩手大会プログラム 発表順変更と公開講座の開催場所変更のお知らせ
先日会員の皆様へ発送させていただいた
第132回全国大学国語教育学会(岩手大会)の第2次案内のうち、
5月27日(土)の自由研究発表 第3会場について、以下のような発表順の変更がございます。
また、公開講座の開催場所に変更がございますのでお知らせいたします。
----------------------------------------------
■自由研究発表(5月27日(土))第3会場
1〜4の発表順が変更になります。
【旧】
1. 国語科クリティカル・リーディング指導の研究(3)
—中学校教科書における「読み比べ」教材の検討—広島大大学院・院生 澤口哲弥
2. 説明的文章の批判的読みの指導における学力形成と教育評価
—中学 1 年生を対象とした実験授業を通して—広島大大学院・院生 村井隆人
3. 論説・評論の読みにおける〈自分ごと〉認識の理論的検討
—中等国語科で育成を目指す資質・能力を踏まえて北海道教育大 幸坂健太郎
4. 説明的文章教材の難易度を決める要因(2)
—根拠の構造に焦点をあてて—福岡教育大 青山之典
5. 批判的読みの学習活動の開発に資する説明的文章教材の特性把握の観点
兵庫教育大 吉川芳則
【新】
1. 論説・評論の読みにおける〈自分ごと〉認識の理論的検討
—中等国語科で育成を目指す資質・能力を踏まえて—北海道教育大 幸坂健太郎
2. 説明的文章教材の難易度を決める要因(2)
—根拠の構造に焦点をあてて—福岡教育大 青山之典
3. 国語科クリティカル・リーディング指導の研究(3)
—中学校教科書における「読み比べ」教材の検討—広島大大学院・院生 澤口哲弥
4. 説明的文章の批判的読みの指導における学力形成と教育評価
—中学 1 年生を対象とした実験授業を通して—広島大大学院・院生 村井隆人
5. 批判的読みの学習活動の開発に資する説明的文章教材の特性把握の観点
兵庫教育大 吉川芳則
■公開講座(5月28日(日)13:00〜16:10)会場変更
【旧】岩手大学 学生センターA棟2階 G22(第5会場)
【新】岩手大学 学生センターA棟2階 G19
岩手大会プログラム5月11日修正版.pdf
岩手大会プログラム
岩手大会のプログラムを、「大会について」に掲載しました。
皆様のご参加をお待ちしております。
第132回全国大学国語教育学会岩手大会プログラム(4月27日版)・会場図.pdf
・
氏名やご所属等の誤り・変更を反映いたしました。
・公開講座の開催概要は、以下になります。
日時:大会第2日目 5月28日(日)13:00~16:10
場所:岩手大学 学生センターA棟2階 G22(第5会場)
テーマ:「インクルーシブ教育とアクティブ・ラーニング②―
話題提供者:
妹尾知昭(仙台白百合女子大学)
羽田野 真帆(常葉大学)
松井かおり(朝日大学)
コーディネーター:
石田喜美(横浜国立大学)
「国語科教育実践・研究必携」の会員割引について
岩手大会 シンポジウム登壇者変更のご連絡
岩手大会申し込みシステム開設について
第132回岩手大会のお申し込みは以下のリンクから行ってください。
https://iap-jp.org/conf/
全国大学国語教育学会大会システムマニュアル(平成29年春第132回岩手大会).pdf